INTERVIEW
先輩社員インタビュー
INTERVIEW #11
時間が掛かっても一歩ずつ着実に上を目指したい。
メカニック 2021年新卒入社 20代 男性

クレタに入社した理由を教えてください
幼い頃からモノづくりが好きで、車に興味があり、自動車関係の仕事に就きたいと思っていました。自動車科のある高校に進むか迷いましたが、今後違う職種に興味を持つかもしれないことを想定し、選択肢を広げるために普通科の学校に進学しました。3年間学校に通う中、車業界で働きたいという気持ちは変わらなかったので、専門的な知識を深めることができる短期大学に進学しました。
クレタのことは大学で行われた説明会に参加するまで知りませんでした。他社と違って堅苦しさを感じず、コミュニケーションを取りやすそうというのが第一印象です。その後会社見学をさせていただき、社員同士の距離が近く、楽しそうに仕事をする姿を見て、会社全体に好感を持ちました。経験が少ない若いうちから、いろいろな作業に取り組ませてもらえるという点も魅力でした。何より、北海道に貢献したい、北海道を元気にしたいという経営理念に共感したのが大きいです。自分もこの会社の一員になりたいと思い、入社を決意しました。

普段の仕事を教えてください
オイル交換や無料点検などをメインに整備の仕事をしています。時間に余裕のあるときは、勉強のために重整備にチャレンジさせてもらったり、その他にもできることが増えてきました。ドアバイザーやマットの取り付けなど、簡単な納車整備の仕事を手伝うこともあります。ちょっとした気の緩みがミスにつながるので、不備がないよう注意深く作業しています。
入社当時に比べ成長したなと感じるのは、作業時間を意識できるようになってきたことです。経験を重ねたことで作業スピード自体が早くなったというのもありますが、時短する工夫ができたり、効率良く動けるようになってきた成果だと思います。まだまだ先輩を頼ることも多いですが、自分なりに時間をうまく使えるようになってきたなと感じています。
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
お客様からのご要望に応えられたときにいただく「ありがとう」という感謝の言葉にやりがいを感じます。お帰りの際にはアンケートハガキをお渡しして、サービスを受けてどうだったか、お客様の率直な感想を伺うようにします。作業内容をうまく説明できたときは反応も良いですし、逆に時間が掛かってしまったときなどはご指摘をいただくこともあります。お客様からの意見をネガティブに捉えることはありません。業務の改善点が見つけられるので励みになります。
接客については知識不足故の不安はありますが、苦手意識はないですね。ただ何事も習得するのに時間が掛かるタイプなので、事前の準備をしっかりして計画的に取り組むようにしています。
働いていて一番印象に残っているエピソードを教えてください
初めて行った12カ月点検で、お客様から対応を褒めていただいたことが印象に残っています。作業内容とは別に追加でバッテリーのお話しなどもさせていただきました。説明が分かりやすかったと感謝され、その場でアンケートハガキに「またお願いしたい」と書いていただけたことがうれしかったです。入社以来練習を重ねてきて準備は万全だったので、自信を持って臨むことができました。
これまで分からないことはすぐ先輩を頼るようにしてきましたが、最近はまず自分で解決できるか取り組んでみようという意識に変わっています。いつか車検もやってみたいですね。

これから自分自身が目指していきたい目標や夢を教えてください
今はまだ分からないことも多いですが、後輩もできるのでこれまで以上に知識と技術を身に付けて、自分の力だけで解決できる案件を増やしたいです。一番近い目標としては整備主任者になること。作業スピードや精度を上げ、先輩から「八島に任せても大丈夫」と太鼓判を押してもらえるよう努力します。時間は掛かっても着実に一歩ずつ。後輩ができることで自分も教える立場になり、成長できることが多くあると思います。一緒にがんばっていきたいです。